■■■ これからが、面白い人生の始まりだ! ■■■


〜 物理頭のシステム屋が、経済の現場を因数分解する 〜

ホ ー ム 職 員 室 学 習 室 実 験 室 図 書 室


学 習 室


ご 案 内


勉 強 会


読 書 会

講 習 会

講 演 会





【企画・運営】
自立と創造のパートナー
ネクストライフ・コンサルティングのホームページへ

ネクストライフ・
コンサルティング



2025年01月

気になる記事
(2025 年 01 月)


@ FDA が「赤色 3 号」の食品への使用を禁止。 欧州でも使用が制限されている。 日本では認可されている。

A 「避難所の運営で石川県が助けてくれない」
 3・11(原発事故)の記憶が蘇る。
 「国と県は何もしてくれないし、何もできない」

B 米の WHO 脱退に懸念?
 各国の「分担金」より任意の「拠出金」のほうが大きい。
 では、多くの「拠出金」を出しているのは誰?
 そうだとしたら、WHO の人事は? 運営は?

C 世界の金融システム「リーマン前より脆弱」
 「今や国際通貨体制を固定する本当のアンカーは
  『 2 %』という数値だ」

D タミフル後発薬、供給を一時停止。
 インフルエンザの急激な流行で、生産が追いつかず。
 → 実は、一部施設が過剰に発注 供給送料は患者数以上

E 半導体投資 1.5 兆円下振れ EV ・スマホ失速
 → 次のバブル種は「 AI 」だが、いつまでもつかな?




《《《 ダウンロード 》》》


気になる新聞記事
記事( 8頁) (15.6MB)

『ピカイチ生活経営塾』の会員様へ
音声データ等を、無料配布しています(会員様限定)。
配布を希望される方は、メールにてお知らせください。



    
[2025年]

ピカイチ先生のプロフィールへ
塾 長
(ピカイチ先生)