■■■ これからが、面白い人生の始まりだ! ■■■


〜 物理頭のシステム屋が、経済の現場を因数分解する 〜

ホ ー ム 職 員 室 学 習 室 実 験 室 図 書 室


学 習 室


ご 案 内


勉 強 会


読 書 会

講 習 会

講 演 会





【企画・運営】
自立と創造のパートナー
ネクストライフ・コンサルティングのホームページへ

ネクストライフ・
コンサルティング



2025年03月

気になる記事
(2025 年 03 月)


@ 『21 年前 経産官僚が警鐘』  経産官僚たちに課せられ任務は、巨費をいかに広く、薄く、見えないように電気料金を通じて回収していくかだった。

A 『東電の「想定外」 司法追認』 原発事故の刑事責任は誰も負わないと司法判断が確定した。被災者からは「支離滅裂だ」と憤りの声。

B 『元知事・佐藤栄佐久さん死去 原発への厳しい姿勢貫く』 私が原子力政策に厳しくなったのは、安全性に対する我々の疑問に東電が真面目に答えようとしなかったからだ。原発政策が安全性より経済を優先して進んでいないかという疑念、県民の安全を担保したいという使命感を、在任中も退任後も持ち続けていたと思う。中央になびかない政治家だった。

C 『「福島で最終処分」 白紙』  「最終処分場は福島県内でお願いしたい。他に持って行きようがありません」 この直談判は、官邸の怒りも買った。「何の事前調整もなかった。一体誰がどこで意思決定したんだ」と。

D 『事故賠償 国民も負担』  事故直後に 5 兆円と見積もられた費用の総額は倍近くまで拡大。国は事故後に参入した原発を持たない新電力にも負担を課す制度を導入。「新電力に費用負担を求めるなら、まずは東電経営者や株主の責任を明らかにすべきだ」との声。

E 『高浜 1 号機「50 年超」認可』 『「日本に取って原子力は重要」 IEA 事務局長』  原発の安全性は? IEA の立ち位置は(誰が、どうな目的で作った機関)?



《《《 ダウンロード 》》》


気になる新聞記事
記事( 8頁) (17.5MB)

『ピカイチ生活経営塾』の会員様へ
音声データ等を、無料配布しています(会員様限定)。
配布を希望される方は、メールにてお知らせください。



    
[2025年]

ピカイチ先生のプロフィールへ
塾 長
(ピカイチ先生)