|
実 験 室
ご 案 内
金銭教育
原発避難
家の除染
家の四季
ネット通勤
複利計算
イラスト

【企画・運営】
自立と創造のパートナー

ネクストライフ・
コンサルティング
|
|
「○○では、消費増税前の駈込み購入の反動で、4月の売上が大きく落ち込んでいる」とテレビニュースが伝える。
一緒にニュースを見ていた高3の娘が質問してきた。
「なぜ、これ(反動があること)が問題なの?」
「こんな(反動がある)こと、前から分かっていたよね」
娘の一言(気づき)に、考え始めた。
「(確かに)そうだね」
「しっかり経営している企業は、反動への対策済みだ」
「(だから)しっかり経営している企業は、反動の影響は小さい」
「(ならば)反動の大きさで、経営のしっかり度が見える」
「これは、企業を判断する、良い機会だ」
「しっかりした戦術(平準化)を学ぶ、良い機会だ」
この機会に何が教えられるか? 受験を目の前にしている立場を考え、娘に伝えた。
「問題は、」
「良い時と悪い時とで『差が大きい』(ハイリスク)ことだ」
「模擬テストの結果が、100点と0点だと困るんだ」
「本番で何が起こるか、分からないからね」
「50点と50点となら、実力に合った備えができる」
「試験で、良い結果を出すことは大切だ」
「(だが)もっと大切なことは、常に実力を出すことだ」
「周りに動じず(リスクの制御)、安定して(ムラ無く)、」
「いつでも実力を出せることが大切だ」
|

塾 長
(ピカイチ先生) |
|
|