|
学 習 室
ご 案 内
勉 強 会
読 書 会
講 習 会
講 演 会

【企画・運営】
自立と創造のパートナー

ネクストライフ・
コンサルティング
|
|
マイクロビジネスのための
「パソコン環境構築」講習 |
身の丈指向で、パソコンを活用する土台を築く。
儲ける(感謝される)ために、パソコンを活用する。
|
■講習への想い
● I T 化を進めたいが、費用もないし人材もいない・・・
●以前多額の I T 投資をしたが、うまく機能していない・・・
● I T が苦手で、何から始めればよいのか不安・・・
今からでも遅くありません。
社会環境の変化をとらえて経営に取り入れていきましょう。
当講座では、マイクロビジネスが無理なく I T を導入し、経営を成功させるための実践技法と実践ノウハウを紹介します。
■講習の形式
全3回(講義2時間×3回)
※ 受講者はパソコンを使用しません。
■講習の内容
【第1回】 事業経営と I T 環境
〜 なぜ I T 環境が必要なのか 〜
・経営環境の変化をとらえる
・ I T を何に使うのか
・クラウドコンピューティングとは
・ I T 環境の整備と戦略
ネット社会へ参加するには |

|
効率的に参加するには |

|
顧客から個客へ |

|
I T を何に使うのか |

|
ネット社会に参加するには |

|
【第2回】 維持管理と I T 環境
〜 安く I T 環境を維持するには 〜
・維持費を下げるために
・回線の統合とネットワーク管理
・ソフトウェアの標準化
・ファイルの共有とアクセス管理
環境変化と投資効果 |

|
本当はパソコンを使いたくない |

|
電源を分けると |

|
平均修理時間の短縮 |

|
NASによるファイル共有 |

|
【第3回】 リスク管理と I T 環境
〜 安全に I T 環境を維持するには 〜
・ところでリスク管理とは
・無線LANの危険と安全対策
・電子メールの危険と安全対策
・データバックアップと事業リスク
現場で出来ることは |

|
リスク処理技術の選択 |

|
リスク処理技術と基礎知識 |

|
無線LANの安全対策 |

|
なぜバックアップが必要か |

|
■講習の実施例
|

塾 長
(ピカイチ先生) |
|
|