|
実 験 室
ご 案 内
金銭教育
原発避難
家の除染
家の四季
ネット通勤
複利計算
イラスト

【企画・運営】
自立と創造のパートナー

ネクストライフ・
コンサルティング
|
|
家庭用の太陽光発電が注目されている。国や市の補助金も用意され、チラシ広告も増えている。わが家でも購入を検討したが、現時点でのマイホーム投資を控えることにした。
先の避難生活では、携帯性のない資産の脆弱性を痛感した。原発事故では、マイホームの資産価値(財産権)と利用価値(所有権)とが強制的に放棄させられた。
わが家は福島第一原発から22Km。原発は応急処置の段階であり、最悪シナリオとして再避難もありえる。原発事故という異常事態の中にあるわが家の現実を踏まえ、マイホームへの高額投資はリスクが大きいと判断した。
東京と仙台のセミナーで、わが家の考えを伝えた。「マイホームがなくなったら生活できなくなる(だから考えたくない)」と反発された。「気持ちは分かるが、不都合な現実から目を逸らすな」と応えた。
原発事故では、まだ避難されている方々が多数いる。帰宅を断念し、移住を選択した仲間も多数いる。彼ら彼女らは、マイホームだけでなく、職も強制放棄させられた。すべてがいま日本で起きている現実である。
避難生活では、「そんな考え方では生き残れないよ」と厳しい現実をいろいろと教わった。非当事者へ伝えたいことも沢山ある。機会あるごとに、わが家は「どう考え」「どうしたか」を伝えていきたい。どうなるか(結果)は未知であるが・・・・。
|

塾 長
(ピカイチ先生) |
|
|