|
実 験 室
ご 案 内
金銭教育
原発避難
家の除染
家の四季
ネット通勤
複利計算
イラスト

【企画・運営】
自立と創造のパートナー

ネクストライフ・
コンサルティング
|
|
わが家ではお小遣い制をとっている。小四の娘のお小遣いは月に600円で、全国平均の半分以下である。一方、親が喜ぶことを提供した場合には、それ相応のお駄賃をあげることになっている。
わが家のリビングに、小四の娘が販売する商品の広告板がお目見えした。リビングの中で最も目立つカレンダーの裏面に、A4版のクリアーファイルを2枚貼り付け、その中に広告を挟み込むしかけである。
色とりどりにデザインされた広告は、否応無しに目に飛び込んでくる。広告を裏返してカレンダーを表にしておくと、いつの間にか広告が表になる。娘なりに対応をしているようだ。
広告では2つの商品を紹介している。上段の広告は、「やすくなりました!メモ帳」と書かれている。裏紙から再生したメモ用紙が1枚1円から2枚1円へ値下りした広告である。下段の広告は、「値上がりしました!かたたたき券」と書かれている。肩たたき券が5円から10円へ値上がりした広告である。
世間では、モノの値段が下がり、付加価値サービスの値段が上がっている。わが家でも同じ現象が置き始めた。娘が世間の動向を知るはずもない。自分が販売する商品の売れ行きを感知し、顧客である私と妻とに正面から向き合った上での判断だろう。
今回は、子どもの持つ環境変化への適応性と、自立した生命力に驚かされた。われわれ大人は、本来持つこれらの力をいつ・どこに置き忘れてきたのか? いろいろと反省させられた。
|

塾 長
(ピカイチ先生) |
|
|