|
実 験 室
ご 案 内
金銭教育
原発避難
家の除染
家の四季
ネット通勤
複利計算
イラスト

【企画・運営】
自立と創造のパートナー

ネクストライフ・
コンサルティング
|
|
「避難指示が場当たり的であった。このため、避難場所を4回以上移転した人が70%以上であった。」
今朝のテレビニュースでの、テレビ局の主張(意見)である。現実としてわが家は、6か月の避難生活で11回の引越しを経験した。だが、テレビ局の主張には違和感を覚える。
テレビ局の主張は、「的確な避難場所の存在」つまり「正解の存在」が前提となっている。避難者のひとりとしての感想だが、あの時点で万人にとっての共通正解が存在したとは思えない(いまも存在しない)。
現実としてわが家は、屋内待機の指示に従わず、自己判断で避難を開始した。そして、日々変化する厳しい現実に対峙しながら、正解のない問題への対処を積み上げた。その結果が、11回の引越しである。
6か月の避難生活から、自分の中の過信に気づき、「それでは生き残れないよ」と多くのことを学んだ。先日東京で150名の方の前で、わが家の学びをお伝えする機会をいただいた。避難生活のなかで、わが家が「どう考え」「どう行動し」「結果、どうなったか」を、わが家の実情をさらけ出して具体的にお話しした。
その時の講演内容が、「ゆうちょ財団」のホームページに掲載された。ひとりでも多くの方に、わが家の学びが役立てば幸いである。
|

塾 長
(ピカイチ先生) |
|
|